ブログ

内向型人間のすごい力―静かな人が世界を変える by スーザン・ケインを読んで

【この記事を書いた人】横浜のクラシカルホメオパス山田千鶴子。パニック障害で10年苦しんだが、ホメオパシーレメディに出会い、悩みのない自由な生活を送れるようになる。2010年よりホメオパス。心身の問題に悩む全国多数のクライアントさんをサポートする。詳しいプロフィールはこちら。

「内向型人間のすごい力」という本を読みました。

パーティ大嫌い。一人で本読んでるのが一番好き、というバリバリ内向型の私としては、最初からいきなり心つかまれる本です。

直観的に思っていたことが、きちんと説明されていて「そうそう」と思うことばかり。

 

アメリカ人は外向的?

まず驚いたのは、アメリカについて。

アメリカは外向型人間の国、という印象ですよね?

でも、著者によれば、どの研究を見ても、アメリカ人の3分の1から2分の1は内向型だそうです。

「この数字を見てあなたが驚くとすれば、多くの人が外向型のふりをしているから」と著者は書いています。

これは、実は、長年通訳をしていて、私も感じていたことです。

アメリカ人、なんでこんなに必要以上に外向的なんだろう……

なんでこんなに必死に、ジョークばかり言っているんだろう……
と時々思っていました。

私が「必要以上に」とか「必死に」とか感じるところが、ご本人がムリをして演じているところだったのかもしれません

この本がアメリカで出たのが2012年。

あとがきによれば、出版されてから1年もの間、ニューヨークタイムズのベストセラーリストにランクインし続けたという。

これだけ見ても、非常に多くのアメリカ人が、実は内向的で、外向的なふりをしているということが推察できます。

私だってそうです。本当はめちゃくちゃ内向的なのに、今では結構カモフラージュできている気がします……(まあ見る人が見ればすぐわかると思いますが)

なぜ外向的なふりをするのか?

なぜ外向的なふりをするかというと、私たちが外向型人間を理想とする価値観のなかで暮らしているから。

アメリカほどではないにしろ、やっぱり社会では外向型の方が好まれる傾向はあると思います。

個性を尊重すると言いながら、実はひとつのタイプが称賛されている社会。

でも本当は、アインシュタイン、ショパン、プルースト、ジョージ・オーウエル、ガンジー、スピルバーグ、ウォーレン・バフェット、アル・ゴア、グーグルのラリー・ペイジ、ハリーポッターのJ.K.ローリングとか、みんなそろって内向型。

そう聞くと、なんか嬉しくなりますね。(まあ、内向というところしか共通点はないわけだけど(^^;)

内向型と外向型、それぞれ違って両方いい!

もちろん、内向、外向どちらがいいかという話ではなく、単に、それぞれ違う、というだけのことです。

ただ、現状がそうなっていない。

建前では個性を尊重といいながら、本音のところでは、外向がもてはやされ、内向はちょっと日陰っぽい……

そこに一石を投じて、本当は、それぞれが、それぞれにパワフルなんですよ、と主張しているのが、この本です。

そのいい例として、フランクリン・ルーズベルト大統領と妻エレノアのことが書かれています。
外向型と内向型。

真逆の二人だったからこそ、お互いの強みを生かして、素晴らしい仕事をしたということを知りました。

全体として社会で肯定されているのが外向型であるため、学校など色々なことが、外向型基準で設計されている。

そういう逆境のなかでも自分の能力を育てていくと、内向ならではの、素晴らしい力を発揮できますよ~♪という本です。

その、内向型のパワーが、内向型弁護士ローラの交渉の場面に鮮やかに描かれていてちょっと気持ちがいい。

内向的な気質は脳のしくみから

でも、個人的に一番面白かったのは、

「必要とする外部からの刺激レベル」が内向、外向で違う、というアイデアです。

その点について、発達心理学者、ケーガン教授がハーバード大学で行った、生後4か月の乳児500人の観察が紹介されています。

偉大な心理学者ケーガンは、4か月の段階で、将来その子が内向的に育つか外向的に育つかを予測できた。

ケーガン教授の理論は、生まれ持った生物学的な基盤である「気質」に基づいています。

脳の「扁桃体」のありよう、神経系のありようによって、気質が違ってくるという説明です。

簡単に言うと、ある刺激に対して大きな反応を示す赤ちゃんは内向的に。

同じ刺激があってもあまり反応しない赤ちゃんは外交的になっていくということでした。

ちょっと意外でしょう?

つまり小さな刺激でもすぐ反応してしまう敏感な神経細胞を持っていると、反応性が高い内向的な子どもになっていくというのです。

 

私がこの本の中で一番びっくりし、かつ納得したのはこの部分。

内向型の私が、なぜそもそも神経系が弱い(過敏な)のか。

仕事でストレスがかかったとき、なぜ、胃潰瘍ではなくパニック障害になったのか……

非常にクリアにわかりました。

 

自分が内向的であることに悩んでいる人、不安神経症に苦しんでいる人たちにぜひ読んでほしいと思います。

その悩みのおおもとは、そもそもの体のつくりから来ているんです。

自分のせいじゃない、育てられ方のせいじゃない、そもそもの遺伝的な体のしくみ。

それはあなたが色白タイプだとか、筋肉質タイプだとかいうのと同じです、ということです。

自由意志、環境

ただ、生まれつきの気質だからしかたない。
それで終わり、というのでは、またつまらないですよね。

それを環境や自由意志でどれくらい変えていけるのかということも書かれています。

基本的な気質があっても、自由意志で相当変えられる

自分にとって非常に大事なプロジェクトを行うとき、自分の特性の枠を超えて、ふるまえるそうです。

つまり、内向型の人でも、自分の人生にとって本当に大事だと思っていることに関しては、必要であればちょっと無理して外向型のようにふるまえる。

この視点も、非常に素敵だと思います。

逆に言えば、自分の人生にとって大事ではないところでムリをする必要はない。

自分を知ると、人生がもっとエネルギッシュに

だから、基本的には、自分の気質が好む最適の環境に、自分自身を置くと、今よりもっとエネルギッシュにイキイキとした人生が送れる。

それを自分でしっかり意識しておくといいと思います。

内向型の私には、1対1で話し、しかも非常に深い話をじっくりするホメオパシーは、とても合っている。気質にあった仕事環境です。

通訳でも、自分の気質に合ったタイプの仕事を選んですると、ものすごく楽しい。

「こんな楽な仕事ばかり選んでいる、根性なしの自分」という罪悪感が実は小さくあったことにも気づきました。

この本を読んで、「私は正しい方向に進んでいる、これでいいのだ!」と思えました。

自分が本当はどんな人間なのか

自分は今までの人生で、どんな風に本来の気質とかかわり、ムリをして、がんばってきたのか。

色々なことが思い出されます。

内向的な私を認め励ましてくださった小学校の中川先生(たぶんご本人も内向型)のことを、感謝とともに思い出したりもしました。

人生を、なつかしいような気持ちで、自然に俯瞰していました。

自分にとって大事なことは多少気質を超えてもがんばろう。

でもそのあとで、自分をちゃんといたわろう。

内向、外向それぞれについて、どうやったらその特質をのばして、良い人生を送りやすいか、具体的な方法も満載です。

内向的な方、内向的なお子さんをもつ方、自分とは違う気質をもつパートナーのことを理解したい方。

色々な人に役に立つ本だと思います。

 

人はさまざまです。

内向、外向というのは、人の特性のひとつの切り口にすぎません

他にもスピードが遅い、早い。

視覚優位、聴覚優位、身体感覚優位。

 

など様々な人の特性があります。

 

人はそれぞれみんな違うのです。

 

大事なのは、自分を知ること。

自分ではない誰かになるのではなく、自分を知ってベストバージョンの自分になることです。

 

本来の自分を育てていけば、むりなく楽しい豊かな人生になりますよ。

 

私は、「ホメオパシー」という自然療法を仕事にしています。

ホメオパシーは究極のテイラーメイド療法です。

何がいいとか悪いとかの判断はゼロ。

ただ自分を知る。そして本来の自分を全体として引き上げるパワフルなツールのひとつです。

 

ホメオパシーに興味のあるかたは、こちらをどうぞ→ホメオパシーとは?

ホメオパシーがよくわかる無料メール講座もあります。

 

 

 

薬に頼らずに症状が改善する仕組みがスッキリ分かる!クラシカルホメオパシー入門メール講座
おすすめ記事 最新記事
PAGE TOP